【初心者向け】家でのドラム練習のためのオススメセット3選【防音】

目次

家でドラムの練習をする必要性

15年以上ドラムレッスンをしてきて気づいたことがあります。今日はその気づきを、皆さんにお伝えしたいと思います。

それは、ドラムはレッスンに通うだけでは上達しないという衝撃の真実です!

塾に通うだけで成績が上がるわけではなく、自習が重要であるように、レッスンの時間だけドラムを叩いても上達しません。

自分の時間にどれだけ練習できるかで、上達のスピードは大きく変わります。

でも、ドラムの練習には騒音問題やスペースの制約など、家で行うにはいくつかの課題がありますよね。

みんながどうやって練習しているのか、気になりませんか?

今日は、家で効果的にドラムの練習を行うための方法を詳しくご紹介します。

これを読めば、あなたも家での練習をもっと楽しめるようになるでしょう!

1. エレクトリック(電子)ドラムの使用

エレクトリック(電子)ドラムは、ヘッドフォンを使用して練習できるため、騒音をあまり気にせずに練習が可能です。

RolandやYAMAHA、ALESIS、他様々なメーカーのエレクトリックドラムが発売されていますが、私のオススメは圧倒的にRolandです!

以下に一般的なエレクトリック(電子)ドラムのメリット・デメリットを記載します。

メリット

  1. 多彩な音色で楽しい:

    • 私が思うエレクトリック(電子)ドラムの一番のメリットはヘッドホンやスピーカーに繋いで迫力のあるリアルな音が聞けることです。
    • 初心者の方の多くが、練習するときに曲に合わせて練習すると思いますが、後述する練習パッドとエレクトリック(電子)ドラムでは楽しさが雲泥の差になります。
    • 多彩な音色というよりも、ドラムの音が気持ちよく鳴るということは練習の楽しさに非常に重要な要素です!
  2. 練習機能:

    • メトロノームや録音機能、ガイド機能など、練習をサポートする機能が充実しています。が、初心者の方はこれを使わない人も多いと思います。
    • 基礎練習が楽しくできる人やドラムに慣れてきた中級者以上の人、もっとうまくなりたいとストイックな人には良い機能です。

デメリット

  1. 初期費用

    • 高品質なエレクトリックドラムは比較的高価です。エントリーモデルの安価なものもありますが、初心者には正直おすすめしません。その理由は、アコースティックドラムと全く異なる楽器だからです。
      例えば、ハイハットスタンドがなく、ペダルとハイハットが分離しているなど、見た目や各ドラムの距離感、ペダルの操作感覚まで全然違います。そのため、アコースティックドラムに慣れた中級者以上が家で確認用に使うのであればアリですが、初心者ほど(アコースティックドラムに近い)高価なモデルを選ぶべきだと考えます。

    • また、高価なモデルであれば、万が一ドラムを辞めることになっても高く売れる(リセールバリューが高い)ので、大きな損失にはなりません。安価でチープなセットを購入して楽しさを感じられずに辞めてしまう方が損だと思います。

  2. 感触の違い

    • パッドの打感がアコースティックドラムとは異なるため、変なクセがついてしまうことがあります。
      一生そのエレクトリック(電子)ドラムしか叩かないというのであれば全く問題はないですが、アコースティックドラムも叩きますよね?アコースティックドラムを叩くときに電子パッドの感覚で叩くと音が全然鳴らせなかったりしますし、クセは一度つくと治すのに時間がかかるので、エレクトリック(電子)ドラムとスタジオ個人練習などでアコースティックドラムを交互に叩くように心がける必要があります。

オススメのエレクトリック(電子)ドラム

  1. コスパ重視なら【Roland TD-17KVX2】

    ・Roland TD-17KVX2は先述のように本物のハイハットスタンドに装着する形で操作性もよいなかで一番安くて性能も高いので、コスパがとても良いです!(といっても高いです…)
    電子ドラムはペダルやスタンドなどの付属品がついてない状態で販売されてるのが通常なので、まだ何も機材を持っていなくてセットで買いたい場合はAmazon.co.jp で付属品セットを買うのがオススメです!(2024-09-07 現在228,700円)

    Roland V-Drums TD-17KVX2 シングルフルオプションセット [Pearl製ハードウェア付属]TD-17KVX (Amazon)

    音楽家がみんなお世話になっている楽器の日本最大ECサイトであるサウンドハウスでは付属品がついてない単体のセットも購入できます(2024-09-07 現在231,000円)
    Roland TD-17KVX2 (サウンドハウス)



  2. 機能充実の【Roland TD-27KV2

自然かつ優れた表現力を発揮するデジタル・パッドを採用し、フラッグシップ・クラスのサウンドと自然な表現力を実現した電子ドラムセット。Prismatic Sound Modelingテクノロジーにより、従来は感じることのできなかった電子ドラムでの演奏感を得られます。
■キット構成
・ドラム・サウンド・モジュール:TD-27×1
・スネア:PD-140DS×1
・タム:PDX-100×3
・ハイハット:VH-14D×1
・クラッシュ1:CY-12C-T×1
・クラッシュ2:CY-14C-T×1
・ライ
Roland TD-27KV2 は上記のTD-17KVX2の上位機種にあたり見た目では違いがわかりにくいのですが、一番の違いはドラムセットで一番叩くことが多いスネアが本物と同じ14インチであること、またこちらのスネアの反応がかなり本物に近く(凄すぎる)ということが特徴で、ライドも感度が高く叩く場所によっていろんな音がするのが本物と間違えるほどリアルなのが特徴でしょう。
なぜそこまで言い切れるかというと、僕もこれのさらに上位機種VAD-507を持っているからです(スネアとライド、音源がTD-27KV2と全く同じ)
こちらも付属品セットはAmazon、付属品なしはサウンドハウスが一番安く購入できます(2024-05-17現在)

Roland/TD-27KV2 + MDS-STD2 TAMAツインペダルフルセット (Amazon)

Roland TD-27KV2 (サウンドハウス)

2. アコースティックドラム+メッシュヘッドの活用

2つ目のオススメはアコースティックドラムにメッシュヘッドなどを装着する方法です。
この方法、個人的には今回一番オススメです!

メリット

  1. 感覚がほぼ本物と同じ

      • 感覚が同じといってもメッシュ(網)のヘッドなので打感は正直違います。
        しかし、本物のドラムを使っているので距離感は同じだし、少しだけドラムの音がするんですが、これが本物のドラムと同じ感覚の音がします(本物なので当たり前ですが…笑)

        参考動画
        冒頭のスティック同士を当てる音と比較してもらうと音量感がわかると思います。 

    この投稿をInstagramで見る

    ドラム塾(@drumjuku)がシェアした投稿

  2. 安い!コスパがよい

    • 練習用なので安価なドラムセット一式とメッシュヘッドセット、サイレントシンバルセットはハードオフなどで中古と組み合わせたら全部合わせても10万円超えない価格で購入できます。(上記動画のセットも8万円くらいで揃えられました)

デメリット

  1. 叩いてて楽しくない

    • アコースティックドラムやエレクトリックドラムのような迫力のある音がしないので、初心者の方には物足りない可能性があります。迫力ある音の楽しさはやはりエレクトリックドラムに軍配があがります。
      練習と割り切って出来るかたや、本物の鳴りをイメージしながら出来る中級者以上のかたにはとてもいい選択肢であると思います。

  2. 音が少し大きくなりがちなので一軒家向け

    • メッシュの部分だけ叩いてる分にはマンションなどでも叩けるレベルの音量ですが、リム(スネアなどのふち)にあたったときやサイレントシンバルの音量がメッシュよりも大きくなってしまいがちです。

オススメのアイテム

      1. メッシュヘッドセット (バスドラムやタムのサイズをよくご確認ください)

        ・一般的なドラムセットのサイズ(12,13,14,16,22)

        TAMA SPP522C ( Amazon / サウンドハウス )

        ・小さめサイズ(10.12.14.14.18)

      TAMA ( タマ ) / SPP518CN Silent Pack SPP518CN ( Amazon / サウンドハウス )


  1.    ・変速サイズ (10,12,14,16,22)
        
  2.   TAMA ( タマ ) / SPP522KC ( Amazon / サウンドハウス )
    1. サイレントシンバル
      サイレントシンバルはいろいろなメーカーから出ていますが、そんなに大差ないように感じます。Zildjianなど大手ドラムメーカーから出ているサイレントシンバルは音が多少良いですが、値段が4倍くらいします… 。練習以外で使うことがないことを考えると安価なもので良いです。
      PLAYTECH ( プレイテック ) / PLQ Reduce Volume Cymbal Golden ( Amazon / サウンドハウス )

3. 練習パッドの利用

練習パッドは簡易的な練習用だと思ってもらうとよいです。音が小さく、どこでも手軽に使えるため、自宅練習に最適です。リアルな感触を提供するパッドを選ぶと良いでしょう。

基礎練習や中級者以上の方でしたら有意義に使える練習パッドですが、初心者の方がそれだけで練習するのはなかなかの忍耐力が必要かもしれません。

どんな練習パッドでも良いですが、僕のオススメはYAMAHAのTS01Sです。
スタンド付きで音量が小さく打感も気持ち良い! 20年以上これを使っています!

YAMAHA TS01S ( Amazon.co.jpサウンドハウス )

 

4. 防音対策

以上のどの練習アイテムを使うにせよ、マンションやアパートなどで防音対策は必須と言えます。
防音はドラムの場合、低音が問題になることが多く、物理的な振動を抑える必要があります。(防振)

オススメの防振アイテム

Roland / Noise Eater NE-10
こちらはキックペダルとハイハットスタンドの下に敷いて使うアイテムです。これ一つでかなりの振動を抑えられるので階下の振動対策に最適です!


( Amazon / サウンドハウス )

Roland / Noise Eater NE-1
上記NE-10のピンポイント版です。主にバスドラムの足やフロアタムの足などに使うと振動を抑えることができます。

( Amazon / サウンドハウス )

TAMA BSQ10S
こちらはキックペダルのビーターですが、当たる部分がスポンジになっているので打撃の振動をおさえることが可能です。

( Amazon / サウンドハウス )

5.まとめ

いかがでしたでしょうか?いろいろな練習のための機材がありますが、本当にオススメできるアイテムだけを厳選してみました。
この記事で書いたものを環境や好みに合わせて組み合わせたりして、家での練習環境を整えると快適な練習が出来て上達に繋がるでしょう。

目次